産後ケア事業とは

産後ケア事業とは、自治体が行う、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行う事業の1つです。埼玉県、さいたま市をはじめとした多くの自治体では「産後ケア事業」を行っています。最近では、民間でも同様のサービスを提供するところも増えてきました。
産後、サポートが少ない方、育児に関する手技に不安のある方、休養が必要な方、などを対象に保健師や助産師、産婦人科施設などが連携し、産婦さんのニーズに合わせたサポートを行います。
自治体での実施
多くの自治体で実施している産後ケア事業の形態は3つ「訪問型」「デイサービス型」「宿泊型」で、7回(日)まで利用できます。
「デイサービス型」と「宿泊型」は自治体と連携する産婦人科や助産施設で行っており、利用には施設ごとに条件があります。
妊娠28週から申し込みができます。審査に時間がかかる場合がありますので、少しでも不安のある方はまずは申請するのをお勧めします。
また、2024年4月1日から、課税世帯を対象とした減免事業が始まりました。利用する形態により、1回につき最大で2,500円が減免されます。
減免される回数には限りがありますので、ご注意ください(さいたま市は5回まで、戸田市は7回まで)。
※利用可能な回数、減免の回数について、宿泊は1日ごとに1回とカウント。1泊2日の利用は2回分です。
加藤クリニックでは、産後ケア事業の開始時より埼玉県さいたま市と連携しています。また、令和7年4月1日からは埼玉県 戸田市との連携を行います。
加藤クリニックでの実施
対象
さいたま市、戸田市に住民票の住所がある方で、産後4か月未満の患者様。
※多胎(双子以上)の方はお受けできません。
ケアの内容
患者様と助産師でケアの内容を相談し、支援計画を立てます。
授乳や沐浴の指導、赤ちゃんの体重増加や発育の確認、赤ちゃんを新生児室でお預かりして利用者様には休息していただくなど、利用者様のご希望に合わせたケアを実施します。
日頃お困りのことなど、ぜひ助産師にお話しください。
※産後、赤ちゃんが搬送になった方などには、入院中にスタッフから利用してみませんか?とお声がけすることもございます。
利用時のお持ち物
【ママの持ち物】
- 母子手帳
- 産後ケア事業利用承認通知書
- クーポン券(さいたま市の方)
- パジャマ
- スリッパ
- ナプキン(必要時)
- 下着
- 洗面道具(歯ブラシセット、化粧品など)
- 携帯電話の充電器、小銭
※おやつや飲み物のご用意はございません。必要であればお持ちください。
※この他、必要な物は各自でご準備ください。
【赤ちゃん用の持ち物】
- ミルク
- 哺乳瓶
- ガーゼ
- おしりふき
- 衣類(1日につき2セット程度)
※原則として入院中は布おむつを使用します。ただし、赤ちゃんの月齢によっては紙おむつをご持参いただく場合があります。紙おむつ使用の場合は別途処理費用がかかります。
※赤ちゃんの衣類にはお名前の記入をお願いします。
【当院にご用意のあるもの】
- シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、バスタオル(シャワー室に設置)
- フェイスタオル
- 哺乳瓶の消毒液
- 授乳クッション、電気ポット
※産後ケア利用中の薬の処方はできません。
※出産後の入院からそのまま産後ケアに移行する場合は、入院中にお渡しする物品・アメニティ類をそのままご利用ください。足りないものは入院中にご家族がお持ちください。
利用の流れ
加藤クリニックで産後ケアを利用する場合の流れをご説明します。
※分娩が重なり、お部屋をご案内できない場合は利用できません。
※お母さんまたはお子さまが当院の感染対策基準に該当する場合は利用を開始できません。
申請 | お住まいの市に利用申請を行います。インターネットや自治体の妊娠・出産関係窓口などで利用前に申請しましょう。利用申請は妊娠28週からできます。 |
---|---|
利用の決定 | 利用が承認されると産後ケア利用時に必要な書類が届きます。入院時にご持参ください。 |
利用日の調整(仮予約) | 外来診療日の11:00~16:00にクリニックにお電話いただくか、ご来院の際にコンシェルジュにお声がけください。ご希望の内容や日にち等がある場合にはお伝えください。予約状況によってはお日にちをご相談させていただく場合がございます。予めご了承ください。 |
利用予定日の前日(利用可否の確認) | 利用予定日の前日10:00~14:00にクリニックにお電話ください。翌日からの産後ケア利用が可能かをお伝えします。 このとき、助産師が受けたいサポートの内容や不安に思っていることなどをおうかがいします。 |
利用開始日 | 原則として、10:00より利用開始です。10分前までにお越しください。スタッフがご案内いたします。 |
利用終了日 | 利用料を会計でご精算ください。16時までにご退院をお願いしております。 ※16時より早く退院することもできます。昼食が不要な場合は予めお申し出ください。 ※退院日が外来休診日と重なる場合は、前診察日での精算となります。 |
利用中のスケジュール
09:50 ご来院 | 利用開始の10分前までにご来院ください |
---|---|
10:00 利用開始 | 必要書類をお預かりし、体調チェックを行います |
12:00 昼食 | |
15:00 | シャワー室は15:00まで利用可能です。シャワー室前のボードでご予約ください。 |
17:00 夕食 | |
21:00 消灯 | 赤ちゃんは新生児室でのお預かりか母子同室かをお選びください |
07:00 起床 | |
08:00 朝食 | |
09:30 シャワー | シャワー室は9:30から利用可能です。シャワー室前のボードでご予約ください。 |
10:00 検温 赤ちゃんのお風呂 | ※午後になる場合もございます |
12:00 昼食 | |
16:00 ご精算、退室 | 退室時にお部屋のカギと産後ケアアンケート(さいたま市の方)をナースステーションにお持ちください。 ※退室時間は早めることが可能です。昼食が不要な場合は予めお申し出ください。 |