用語の説明
更年期障害(こうねんきしょうがい)とは、閉経前後の10年間で起きる身体的・精神的な症状により日常生活に支障をきたしている状態のことを言います。
原因
一般的に閉経は40歳前半~50歳後半に起きることが多く、これは個人差があります。閉経する頃にはエストロゲン量が大きく変動しながら低下していくためその影響を受け自律神経のバランスが崩れ、あらゆる症状を引き起こします。
症状
急に汗をかくホットフラッシュやのぼせ、顔のほてり、動機、肩こり、めまいなどの他に気分の落ち込みやイライラ、不眠、食欲低下などが挙げられます。
検査・診断方法
問診により症状の強さを確認します。必要時内診の超音波により子宮や卵巣に疾患がないかや血液検査で貧血や甲状腺値、ホルモン値検査なども行います。
治療方法
ホルモン補充療法や漢方薬の処方、抗うつ薬や抗不安薬、睡眠薬の処方などを行います。また更年期障害には生活習慣を整え、リラックスする時間をつくることが大切です。